インプラントのための骨増生手術について

インプラントインフォメーションHOME > 手術について > インプラントのための骨増生手術について

インプラントのための骨増生手術について

「骨が薄いのでインプラントはムリです」と言われ諦めかけていませんか?
歯を支える骨を増やす(骨移植・骨再生誘導等)方法によってインプラント治療を行う状態にできるのです。 また、骨を補填することにより下がってしまった歯茎が元に戻り、健康的で美しい仕上がりを可能にします。


インプラント治療を可能にする、骨を増やす手術

骨増生手術 ボーングラフト(骨移植)

ボーングラフト(骨移植)とは、歯槽骨の厚みが不足している場合に、移植骨などを用いて骨の厚みを補う手術です。
歯槽骨の吸収が見られる部位に、移植骨のブロックを移植し、周囲の隙間に細かく粉砕した自家骨または 骨補填材を詰めます。骨移植のブロックは、動かないようスクリューで固定します。 スクリューはインプラント体と同様チタンを使用します。また、周囲に細かく粉砕した自家骨、または、骨補填材を詰める場合はメンブレンを使用します。(粉砕骨、骨補填材が動かないようにするため)。 骨の移植をして約6ヶ月後位にインプラントを埋入します。

骨増生手術 GBR法(骨再生誘導法 guided bone regeneration)

GBR法(骨再生誘導法)とは、骨の厚さが不足している場合に歯槽骨を再生させる治療方法です。
細かく砕いた自家骨もしくは骨補填材を置き、その上にメンブレンという人工膜を置きます。 歯肉などの柔らかい組織が混入しなくなるので、骨の再生が促進されます。 骨の移植をして約6ヶ月後位にインプラントを埋入します。

骨増生手術 サイナスリフト(上顎洞挙上術 Sinus Lift)

上顎の歯槽骨の上部(頬骨の奥)には、上顎洞(サイナス)という大きな空洞があり、鼻腔へとつながっています。この空洞は上の奥歯を失ってしまうと、下方に拡大していく傾向があり、同時に、失った歯の周囲の歯槽骨が吸収されていくので、歯槽骨の厚みが加速的に減少していきます。
そこで、空隙に自家骨や骨補填剤を移植し上顎洞底部の位置を上げてインプラントを埋入できるだけの骨の厚みを確保します。
この手術をサイナスリフト(上顎洞挙上術)といいます。

骨増生手術 スプリットクレスト(歯槽骨増大法)

スプリットクレスト法とはインプラント治療を行う際に、骨の高さはあるが幅が不足している場合に行う治療法です。骨の頂上部から器具を入れ、二分割し骨を横に押し広げてスペースを作ります。 骨補填材とメンブレンを使用する場合もあります。

骨増生手術 ディストラクション(仮骨延長 Distraction Osteogenesis)

GBR法を用いる場合と同じようなケースで、歯槽骨が吸収を起こし、インプラントを入れるための高さが不足している場合に ディストラクション(Distraction Osteogenesis)を行います。垂直方向へ稼動するインプラント体(フィクスチャー)を歯槽骨内に埋入し、徐々に全長を伸ばし必要な高さを確保します。

気になったらまずは無料カウンセリング

インプラント治療をお考えの方や、入れ歯、ブリッジの使い心地にお悩みの方は、まず、カウンセリングをどうぞ。お悩み、ご心配の解消をお約束します。

気になったらまずは無料カウンセリング

医療法人社団 朋優会グループのご案内

A.O.インプラントクリニック

A.O.インプラントクリニック
(東京都杉並区)
TEL:03-3338-8241
A.OインプラントクリニックWEBサイトはこちら

A.O.インプラントクリニック

インプラントクリニック
ソフィアデンタルクリニック
(千葉県浦安市)
TEL:047-355-5770
インプラントクリニック
ソフィアデンタルクリニックWEBサイトはこちら