骨増生手術|GBR法


骨増生手術 GBR法

骨の高さ・厚みが不足していて諦めていませんか?
当医院では骨の厚み・高さが不足している方でも見た目も美しく治療ができます。


骨増生手術 GBR法

骨の高さ・厚みが不足している場合に行う治療方法です。
骨の高さが不足している場合の治療方法には、GBR法を用いる場合と、ディストラクションを用いる場合の二通りがあります。
骨の厚みが不足している場合の治療方法には、GBR法を用いる場合と、ボーングラフト(骨移植)を用いる場合の二通りがあります。
GBRを用いる場合は、増やす骨の量によって二通りの治療方法があります。


GBR法って何をするの?

骨の厚さが不足していると、インプラントを埋入しても骨から露出してしまいます。
歯を失ってから時間が経過していると、周囲の歯槽骨が吸収されていきます。

歯槽骨が不足している部分に、粉砕した自家骨もしくは骨補填材を置き、その上にメンブレンという人工膜を置きます。
歯肉などの柔らかい組織が混入しなくなるので、骨の再生が促進されます。
メンブレンには、吸収性のものと非吸収性のものがあり、骨欠損の小さい場合(作る骨の量が少ない場合)は、吸収性のものを使い、骨欠損の大きい場合(作るの骨の量が多い場合)は、非吸収性のものを使うことになります。

個人差がありますが、4〜6ヶ月で歯槽骨が再生されインプラントの安定性が確保されます。


GBRとインプラント埋入を同時に行う場合
Step.1

増やす骨の量がさほど多くないときは、インプラントの埋入手術とGBRを同時に行います。
まず、その骨の高さの不足しているところにインプラントを骨のほしい高さの所まで埋入します。

Step.2

インプラントが埋入されたら、埋入したインプラントの周囲に粉砕した自家骨または骨補填材で覆うように置きます。

Step.3

その上にチタンフレームの入った非吸収性のメンブレンをチタンピンで固定し、歯肉弁を戻して縫合します。
チタンフレームの入った形を作れるメンブレンでGBRを行うため、垂直的にも骨ができます。
8〜10ヶ月後にメンブレンをはずして上部構造(被せもの)を作る治療に入ります。


GBRを先に行う場合
Step.1

増やしたい骨の量が多い場合には、インプラントの埋入手術と同時に行わず、先に骨の再生治療のみを行います。骨が増えたのが確認された後、インプラントの埋入手術を行います。

Step.2

骨の高さが不足している場合は、その骨の高さの不足しているところに粉砕した自家骨を置き、その上にチタンフレームの入った非吸収性のメンブレンをチタンピンで固定します。

Step.3

その後、歯肉弁を戻して縫合します。
チタンフレームの入った形を作れるメンブレンで、GBRを行うため、垂直的にも骨ができます。
8〜10ヶ月後にメンブレンを除去し、インプラントを埋めます。


GBRを行った場合

GBRを行わない場合

前歯部でGBRを行った場合と行わない場合の違い

歯を失うと歯肉の位置が変わっていきます。
それは、歯肉の中にある顎の骨が吸収されていくからです。
骨が吸収された状態でインプラントを行うと、右図1の様に歯肉と歯冠のバランスが悪くなってしまいます。
GBRを行い、垂直的に骨の量を増やすことで歯肉と歯冠のバランスがより自然に仕上がるようになりました。

しかし、このテクニックは非常に技術の必要なテクニックなので、十分なトレーニングを積んだドクターでなければできません。
前歯部で骨の高さが不足している場合は、この方法を用いることで審美的に歯を作ることができます。
リスクもありますので、担当ドクターとよく相談して下さい。


気になったらまずは無料カウンセリング

インプラント治療をお考えの方や、入れ歯、ブリッジの使い心地にお悩みの方は、まず、カウンセリングをどうぞ。お悩み、ご心配の解消をお約束します。

気になったらまずは無料カウンセリング

医療法人社団 朋優会グループのご案内

A.O.インプラントクリニック

A.O.インプラントクリニック
(東京都杉並区)
TEL:03-3338-8241
A.OインプラントクリニックWEBサイトはこちら

A.O.インプラントクリニック

インプラントクリニック
ソフィアデンタルクリニック
(千葉県浦安市)
TEL:047-355-5770
インプラントクリニック
ソフィアデンタルクリニックWEBサイトはこちら